自律神経失調症の治療法とは?
自律神経失調症の治療法とは?
自律神経失調症の治療法にはどんなものがあるでしょうか?
主な自律神経失調症の治療法には、薬物療法、心理療法、理学療法、生活指導があります。
これらの治療法は、こころとからだの両面からアプローチすることで
自律神経失調症の改善をはかるものです。
こういった様々な角度からの治療法は、主に、心療内科にて行われているようです。
様々な治療法
◆薬物療法◆
まず、薬物療法ですが、これが身体面からの治療法となります。
不快な症状がを取り除くために、自律神経を整える薬や、
抑うつ状態や不安、不眠を解消する薬などが用いられます。
◆心理療法◆
一方、心理療法によって、精神面からの治療がなされます。
不安や緊張を和らげたり、ストレス耐性を高めたりする治療法です。
具体的には、簡易精神療法、自律訓練法、認知行動療法、交流分析、カウンセリングなどがあります。
この中には、健康保険が適用できるものとできないものがあります。
◆理学療法◆
また、理学療法とは、マッサージや鍼灸による治療法のことで、
自律神経失調症によって強くなった肩こりや頭痛などの不快な症状を和らげる効果があります。
この治療法の中にも、健康保険が適用できるものがありますので、事前に確認しておくと安心です。
◆生活指導◆
そして、生活指導では、食事や睡眠、運動などの生活習慣の見直しや改善のアドバイスがなされます。
これらのどの治療法を行うのかというと、本人の自律神経失調症の症状や状態や目的などによって、
もっともふさわしく効果的な治療法が選ばれることになります。
治療の心構え
どの治療法を行うにしても、自律神経失調症という病気は、
こころとからだの両面からのケアが必要になってきますので、
医師との信頼関係と本人の治そうという気持ちが大切になってきます。
積極的に治療に参加し、またあせらず長期戦で治していくことが改善の秘訣です。
また、病気になった原因や、症状が続く要因などを振り返り、
これまでの自分や生活スタイルを見直すチャンスであると言えます。
治療の先には、新しいさらに成長した自分がいることでしょう。
■その他の関連記事 Pick up!
- 自律神経失調症を治すのは難しいこと?
- 自律神経失調症の治療方法ってどんなものがあるの?
- 自律神経失調症の治療に保険は適用される?
- 自律神経失調症の治療期間はどのくらい?
- 自律神経失調症の治療には入院という選択も・・・