自律神経失調症にはヨガが効果的?!
自律神経失調症にはヨガが効果的?!
自律神経失調症の対策にとヨガを始める人が増えているようです。
ヨガはインドが発祥だと言われていて、宇宙のエネルギーとつながるための瞑想として、
様々なポーズをとっていたことがもとになっているそうです。
今では、運動やダイエットや美容目的などで、多くの人がヨガに親しんでいます。
ヨガは呼吸ではじまり、呼吸で終わると言われているくらい、呼吸を意識した運動です。
実は、ヨガが自律神経失調症の改善に効果が高いとされている理由が、この呼吸にあるのです。
自律神経というのは、自分でどんなに努力しても、その働きを調節することはできません。
しかし、自律神経の働きは、呼吸の影響を受けるそうです。
ですから、呼吸をコントロールすることで、
自律神経の働きもある程度コントロールできると言うわけです。
自分のペースでゆったりと
自律神経のバランスが乱れた状態が自律神経失調症です。
ヨガで呼吸をコントロールすることで、リラックス状態へと導き、
自律神経失調症で乱れた自律神経のバランスの正常化をはかります。

また、ヨガのポーズには様々な種類がありますが、
どのポーズも自律神経の働きを調整する効果が
あると言われています。
慣れるまでは、自分の体調や体力に合わせた、
簡単なものから無理せずおこなうと良いでしょう。
全身の血行が良くなり、心地良い感覚を味わうことができるでしょう。
ポーズが難しければ難しいほど、自律神経失調症に効果があるというわけではありません。
無理をすれば、怪我をしてしまいますし、自律神経が刺激されすぎてしまい、逆効果となります。
あくまで、無理をせず、ゆったりと、
自分のペースで瞑想をするようなイメージで行うのが良いでしょう。
また、ヨガのポーズの中には、肩こりや便秘、
不眠などいろんな症状に効果があるとされているポーズも多くあります。
自律神経失調症で自分が不快な症状のものを、特に多めにやってみるといいでしょう。
DVDなどで動画をみながら、音楽やアロマなどと一緒にやってみるのもオススメです。